「琴」御三家参りの第一弾「琴平荘」

今回から3回に渡って、山形県の「琴」が付くラーメン店を巡ります。

その第一弾として、毎年進化を続けていると言われる本家「琴平荘」に今年も行ってきました。

果たしてどんな進化と出会えたでしょうか。

10時20分に到着です。

今日は平日なんですが、駐車場にはずら~っと車が並んでおりまして、でも残り少ない駐車スペースになんとか駐車できました。

入り口には御覧の張り紙があります。

そういえば新型コロナの対策でいろいろ変わったんでした。

8時から設置される発券機の整理券を取ると、既に47番目!

ま~全国的な人気店の琴平荘のことだから覚悟のうえで来ましたが、やっぱり凄い人気ですね。

10時半になると最初の40組までが店内に入れるようになりました。

僕らはもうしばらく車の中で待機です。

時は流れ11時45分。入店番号が60番までと表示され、ようやく店内に入りました。

店内に入ってもしばらくは畳の上で待つ必要があります。

でも、順番的にここからが早かった。

ものの20分ぐらいで席に通されました~

これで早いと思ってしまう自分が怖い・・・

これも琴平荘の魔力ですね。

スポンサーリンク

メニューと注文

さてさて何を注文しようかな・・・

いつもは普通の中華そばを注文するのが定番なんだけど、今回は少し趣向を変えて「メンマ中華そば」の「チャーシュー2枚乗せ」をこってりで注文しました。

運ばれてくるのが待ち遠しいです。

「メンマ中華そば」(こってり)の「チャーシュー2枚乗せ」

お店に到着してから2時間が過ぎた12時23分、ようやく食事が運ばれてきました~

メンマの存在感が凄いーー!!

気を取り直してまずはスープから。

やっぱり、んまい(*´▽`*)

このスープって、アゴ出汁の旨味が極限まで引き出されてるんじゃないですか⁉

それぐらい美味しいスープです。

次に麺はというと、

中細のプリプリ麺です。

スープとの相性が抜群で、スルスルいけちゃいます。

次にチャーシューを頂いたんですが、「あれっ!!進化している?」

なんか、美味しいんです。

去年までのチャーシューが美味しくなかったわけではないんですが、今回食べたチャーシューがホロホロでひと際美味しく感じました。

たまたま部位的にそう感じただけかもしれませんが、とにかく今回のチャーシューは美味しかった~~

そしてメンマです。

細いのと太いのがあります。

細いのはいつもの美味しいメンマです。

そして太い方。

やっぱりメンマはメンマですね。

量が増えたからと言って味が変わるわけないですもんね。

でも満足感は半端ないですよ~

メンマ好きにはたまりませんね。

みんなこの感動に出会うために何時間もかけてやって来て、更に何時間も待つんですね。

食べてみると、納得の美味しさです。

営業期間の間に何回も行けるわけじゃないのですが、年1、2回のレジャーとして美味しいラーメンを楽しむにはうってつけかもしれませんね。

今年もう一回行きたいな~

ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする