今回は仙台市の「太平楽」を紹介します。
インターネットで人気店だったためこちらに決めました。
実際、看板は印象深いため何度も見たことはあるのですが、食べに訪れたのは今回が初めてです。

写真はお店を出た後に撮ったものなので並んでいますが、僕らがお店に入った11:30頃はまだすんなり入れていました。
平日でもこれだけの行列ができるのだから、土日はすごいんでしょうね。
店内は結構広く、一席一席しっかりと仕切りが付けられており、感染症対策もばっちりでした。

また、店内に入ると券売機で食券を購入することになりますので、初めての方はあらかじめ何を注文するか決めておいた方が慌てることなく無難だと思います。
メニューはこんな感じです。

大まかに「手もみ太麺」のラーメンか、「ストレート細麺」の中華そばを選ぶみたいですね。
僕は今回、手もみ太麺しかない「辛味噌ラーメン」を選びました。
ちなみに同行の妻は太麺の「あごだしラーメン」です。
辛味噌ラーメン
15分程度待って辛味噌ラーメンが運ばれてきました。

見た目は山形県の辛味噌ラーメンとほぼ一緒で、食欲をそそるフォルムをしています。
スープをすすると、濃厚な味噌の奥に豊かな旨味を感じる芳醇なスープ。
でも、正直僕にはちょっとしょっぱかった。
辛味噌を溶かしながら徐々に味変をしますが、さらに味が濃くなってスープだけで飲むことが出来なくなりました。
それでも麺に絡みつく程度のスープを、麺と一緒に味わうにはとても良いかも。
もしかしたら飲むことを前提にしてないスープなのかもしれません。
塩味を半分程度に抑えてくれれば、万人受けのするスープになるのに、もったいないなって思いました。
そして麺。

太麺の手もみゴワゴワ麺ですが、これが凄く美味しい。
程よい弾力と小麦の美味しさ、なかなか出会える麺ではないですよ。
スープとの相性もとても良いです。
なので、こんなにしょっぱくなければという思いが更に強くなってしまいました。
そしてこのチャーシュー

ちょっとピンボケしていますが、とても柔らかく口に入れたらすぐにほどけてしまいます。
こちらは程よい味付けでとても美味しい。
最後に妻が注文した「あごだしラーメン」を簡単に紹介します。

あごだしがしっかりと溶け出たスープは一見の価値ありです。
塩味に関して言うと、辛味噌ほどではないもののやっぱりしょっぱい。
なかなかスープを単体で飲む気にはなれないレベルです。
なのでこちらも麺に絡んだスープを頂く仕様だと勝手に理解しました。
それでも本当に美味しいスープなんですよ。
麺は辛味噌と同じ縮れた太麺。
もちろん美味しくて、スープとの相性もとても良いです。
まとめ
全体的に塩が強く効いていることが印象に残るラーメンでしたが、それを除けば完成度の高いラーメンでした。
もちろん客層によってはしょっぱいラーメンが好まれることもあると思うので、一律に否定するつもりはありません。
出来ればですが、お客さんが薄口など選べるスタイルならいいのかな?なんて思いました。僕が知らないだけであったらスミマセン。