村山市「手打ち塾 瀧田」で美味しい板そば

蕎麦が食べたくなったので、以前紹介した大石田町の「まんきち」行ったのですが、まさかの臨時休業だったため急遽村山市の「手打ち塾 瀧田」に向かいました。

この日、美味しいそばが食べたくて向かったのが大石田町。 大好きな「七兵衛そば」に行こうと思ったのですが、テレビに出た影響で連日長蛇の...

「手打ち塾 瀧田」さんは文字通り体験手打ちそば教室もやっているようで、店内に入ると、手打ちそばの道具が何台も並んでいました。

そしてその奥にテーブルが並んでおり、先客が賑やかに話しながらそばを啜っています。

僕と妻が入った時には席が埋まっていましたが、一人で座っていた先客と相席という形ですぐに座ることが出来ました。相席でしたが、ちゃんと感染防止のための仕切りを置いてくれましたよ。

さて、メニューですがこんな感じです。

メニューは3種類で、違いは麺量の違いだけのようです。

いつもですと大盛を頼んでしまいそうなところですが、どのメニューにも漬物と天ぷらが付いてくるようなので、ここは「ごてんもり」(普通盛り)を選びました。

注文を終えると、すぐに漬物が運ばれてきました。

きゅうりの漬物2種類と、おみ漬けです。

どれも美味しいですが、特におみ漬けは少しピリ辛で絶妙の味付けでしたよ~

次に運ばれてきたのが、薬味類です。

乾燥海苔とネギとわさび、そして唐辛子です。

海苔が薬味で付いてくるのは初めてだったのでちょっとビックリしましたが、どういう化学反応を起こすのが楽しみですね。

スポンサーリンク

板そばと天ぷら

30分ぐらい待った頃にお蕎麦と天ぷらが運ばれてきました。

まずは天ぷら

種類としては、茄子、かぼちゃ、プチトマト、大角豆、ミョウガ、あともう一種類、明日葉でしょうか?葉っぱの天ぷらがありました。

それもサクサクでありながら中はしっとり、少し塩をかけると野菜の旨味が最大限に引き出されます。

トマトの天ぷらは珍しいですよね。暫くは熱々なのでちょっと時間を置いてから頂きました。美味しいですよ~(*´▽`*)

そしてお待ちかね、板そばです。

星の入った細めのお蕎麦です。しっかりと角が立っています。

一口頂くと、喉ごしが良く蕎麦の香りが鼻から突き抜けます。

いや~美味しい。

なんだかいくらでも食べられそうな美味しさです。

途中、薬味の乾燥海苔を入れましたが、磯の香りが重なり更に味わい深いお蕎麦になりました。こんな食べ方あるんですね。

最後に蕎麦湯です。蕎麦湯は食べ終わるちょっと前に運ばれてきました。

店主が「蕎麦湯にも海苔を入れると美味しいですよ」と教えてくださり、言われたとおりに試してみると、これまた美味しいです。

最後まで大変満足なお蕎麦ランチでした。


住所 山形県村山市大字河島乙99番地

電話番号 0237-55-6663

営業時間 11:00~14:00

定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)

山形県村山市の最上川三難所そば街道5番店「板そばの里村山 手打ち塾」のサイトです。打ちたての美味しい蕎麦とそば打ち体験が大好評です。
ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする