天童市「麺屋 猿神」この味噌は初めて!自分的レボリューション

やけに味噌ラーメンが食べたくなり、今回初めてお邪魔したのがこちらのお店。

最近ツイッターを見ていると、やたらと「猿神」のことが上がっているのを目にしているため、何となく気になっていました。

もしかしたら「猿神」関連のツイートを見てから、味噌ラーメンを食べたくなったのが正確な順番なのかもしれません。

猿神

店名は「猿神」と書いて「えんじん」と呼ぶそうです。

この日は日曜日の13時過ぎでしたが、店内に入ると前に6~7組10人ぐらいが並んでいました。

やはり人気があるんですね。

入口玄関を上がったところに食券の販売機があるため、そこで食券を購入します。

本当は「猿山味噌」というボリュームがある味噌ラーメンを頂きたかったんですが、13時過ぎでまだ並んでいるということは、あまり多すぎると夕食に差し支えると思い、今回はボリュームを抑え「味噌中華(並)」とトッピングの「みそ」を選びました。

同行の妻は「猿神中華(並)」を選択です。

並び初めて30分、ようやく席に通されました。

実は発券機の横に、今月のツイッターフォロー特典でトッピングをサービスと書かれており、それを見た僕はすぐさまフォロー。

店員さんが食券を取りに来た時に「これでトッピング頂けるんですか」と聞いたら、「はい、何がいいですか」と聞かれました。

僕はすかさず決めていた「卵で」と答えましたが、店員さんは「もう1人も方はどうしますか?」と聞いてきました。

一人しかツイッターフォローしていないので、サービスも「1品」と思い込んでいましたが、なんと2人組だとそれぞれ頂けるみたいです。

猿神さん!なんて素敵なサービスなんでしょう(*´▽`*)

いきなり聞かれたのでちょっと悩んだ末に、「メンマ」をトッピングでお願いしました。

待っている間、レトロでお洒落な店内に思わず見とれてしまいました。

待ち時間も飽きさせない工夫は素晴らしい!

スポンサーリンク

「味噌中華」と「猿神中華」

注文して10分、いよいよ運ばれてきました。

まずはトッピングたち

そして「味噌中華」です。

スープはやや甘みがあり濃厚でありまろやか、いままで食べたことがないような奥深い味です。

このスープに少しずつ辛味噌を落とすと、引き締まった大人の味に変身。

この味の変化は食べていて楽しくなります。

そして麺はというと

中太、プリプリの全粒粉入り麺です。

香りも味も食感も申し分なしです。

次にチャーシューを頂きました。

ホロホロ柔らかいチャーシューは、噛むと程よいタイミングでほどけていきます。

味も主張し過ぎず、そても良いバランスを保っています。

その他、きくらげ、ネギやもやし、ひき肉が味噌ラーメンとしてのクオリティーを一段階引き上げています。

またトッピングの卵は薄味で、ばっちり味噌中華の一員として馴染みました。

メンマも食感の変化に一役買っていました。

トータルバランスがとても良くできたラーメンだと思います。

妻が注文した「猿神中華」です

貝の出汁が効いているスープは、塩味が程よく旨味たっぷりです。

海苔との相乗効果で、海の恵みを存分に感じられました。

僕は味噌中華を食べた後にこのスープを飲んだので、その前に飲んでいたら、さらに美味しいんだろうなって思います。

実際、妻的は大満足だったようです。

よーし、今度は「猿山味噌」を食べるぞー


住所 山形県天童市東久野本3-4-28

電話番号 023-687-1787

営業時間 11:00~15:00(L.O 14:30)

定休日 火曜日

ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする