これは美味しい!第3のビール「アサヒクラフトスタイルIPAタイプ」

皆さんビールは飲んでいますか?

われわれ一般庶民が日常的に本物のビールを飲むのって、経済的に高い壁がありますよね。

そんな時にありがたいのが、第3のビール(新ジャンル)です。

話はそれますが、これ、もっといい呼び方はないもんですかね?

第3とか新ジャンルとか、発泡酒、リキュールなどそれぞれ定義があるのかもしれませんが、なんだか分かりずらいですよね~。

話を本線に戻します。

最近飲んだ第3のビールの中で、僕が気に入ったものがありましたので紹介させて頂きたいと思います。

スポンサーリンク

アサヒクラフトスタイル IPAタイプ

あまり聞きなれない名前ですよね。

僕も色々とスーパーを回りましたが、ある系列店以外で見かけたことがないんです。

見た目はこんな感じです。

缶に書いてありますが、「エールタイプ」の第3のビールなんです。

日本の多くのビールは「ラガービール」っていって、のどごしが良くごくごく飲めるのが特徴のビールで、「エールビール」っていうのは芳醇で濃厚な味わいと飲みごたえがあるタイプのビールです。

作り方の違いですが、味も大きく違ってくるんですよね。

僕は「よなよなエール」が好きで、その他のメイドインジャパンのエールビールも好きで、ふるさと納税などを通して安く箱買いなどをしたこともあります。

最近はエールビール種類も多くなってきて、ありがたいのですが、やっぱり「ビール」ってこともあって、一般的には高くつきますよね。

そんな時に目にしたのがこのラベルです。

100円ちょっとで飲めるエールビールもどき・・・

試さない選択肢はありませでした。

実際に飲んだ感想ですが、、、

美味しいです。

濃厚な味わいと漂う香りはまさにエールビール・・もどき。

もちろん味も香りも本物にはかなうはずもありませんが、この値段でこのクオリティーは「ありがたい」の一言です。

後日、18本もまとめ買いしっちゃいました。

そしてこの第3のビールの仲間も紹介します。

アサヒクラフトスタイル AMBER ラガー

こちらは同じシリーズの「ラガー」バージョンです。

試しに買ってみましたが、これも期待以上に美味しかった。

一口で言えばちょっと濃厚なラガー寄りの第3のビールって感じでしょうか。

このシリーズは「数量限定」商品なので、もしかしたら見つけることが難しいこともあるかもしれません。

ただ、もし出会ったら是非試してください。

期待を裏切らないと思います。

また、この先も「数量限定」「期間限定」でこのシリーズが出る可能性があるので、頭の片隅にインプットしておいて、新しいのが出たら、試してみるといいかもしれませんね。

ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする