山形市「有頂天の元祖」のゲソ天みそラーメン

みそラーメンが食べたくなって、色々考えた末に思い付いたのが今回紹介する「有頂天の元祖」です。

最後にお邪魔してからかれこれ10年以上経ちました。

以前来たときは、大広間みたいなところで食べた記憶があります。

辛味噌がのったみそラーメンに、大きなゲソ天が鎮座していたことは、僕にとってとても新鮮で衝撃でした。

今や山形県民にとっては、郷土ラーメンの一つになっていますね。

ということで、久しぶりにお邪魔しました。

店内はこんな感じですよ。

以前の店内の様子はもう忘れてしまったのですが、もう大広間は使ってないようです。一般的なラーメン屋さんの感じになっていました。

昼時ということで、とても賑わっていました。

僕達が来たときは前に二組の待っているお客さんがいましたが、タイミングが良かったのでしょうか、ものの5分ぐらいで席に通されました。

メニューと注文

お店を出てから気が付きましたが、メニューの写真を撮るのを忘れてしまいました(;^ω^)

なので、今回は文章で紹介しますね。

【みそ(辛みそ付)】

  • みそラーメン・・・・・・・・700円
  • ワンタンみそラーメン・・・・800円
  • みそチャーシューメン・・・・900円
  • げそ天みそラーメン・・・・・900円
  • ワンタンげそ天みそラーメン・1000円
  • ワンタンスープ・・・・・・・400円

【しょうゆ】

  • ラーメン・・・・・・・・600円
  • ラーメン(辛みそ付)・・650円
  • ワンタンメン・・・・・・700円
  • チャーシューメン・・・・800円
  • げそ天ラーメン・・・・・800円

【塩】

  • 塩ラーメン・・・・・・600円
  • 塩ワンタンメン・・・・700円
  • 塩チャーシューメン・・800円

※それぞれ太麺と細麺から選べます。

※各種大盛100円増

この中で今回注文したのが、もちろん「ゲソ天みそラーメン」です。

スポンサーリンク

ゲソ天みそラーメン

10分ぐらい待って配膳されましたよ~

美味しそうでしょ~

この記事を書きながらも、もう一度食べたくなってしまっています。

「あれっ!」

「ゲソ天ってこんなに小さかったっけ?」

10年以上前の記憶になるのでちょっと曖昧なんですが、もう少し大きかったような気がします。

さらに考えていると、少しずつ10年以上前の記憶を思い出しました。

そういえばあの時、途中から天ぷらが溶け出して、少し油っこかった気もする(;´・ω・)

「そっか、油っこくならないように小さめに改善したんだ(*´▽`*)!」

本当かどうかはわかりませんが、自分なりに見事な着地を見せました。

すみません、話がそれました。

スープは山形県のみそラーメンらしく、やさしい味噌味です。

上にのっている辛味噌を少しずつ溶かすと、辛さとにんにくの風味が広がって更に引き込まれて行きます。

ゲソ天は最初かカリカリですが、時間がたつと衣がスープを吸って柔らかく味のしみた、全然違う食べ物になります。一つで2度おいしく頂けるので、すごく得した気分になれますよ。

麺はこんな感じ。

少し縮れたツルツルの細麺です。

みそラーメンとの相性はバッチリでしたよ。

まとめ

天ぷらの衣がスープを吸って溶け出した後も、嫌な油っこさはほとんど感じられずに、最後まで美味しく頂けました。

僕の推察もあながち間違っていなかったようです。

次にお邪魔した時に、大きな衣のゲソ天が出てきたらどう言い訳しようなんて考えながらも、10数年ぶりの有頂天のゲソ天みそラーメンに大満足して、お店をあとにしました。


住所 山形県山形市平久保34

電話番号 023-632-0605

営業時間 11:00~14:30

定休日 日曜日

ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする