山形市 とんこつのひろ「博多うま馬」はウマー

最近は山形県内にも本格的なとんこつラーメンが頂けるお店も増えてきて、大変うれしい限りなのですが、つい20年前は山形市深町にある「九州とんこつのうま馬」ぐらいしかなかったような気がします。

当時、片道1時間半かけて、何度も何度も通ったことが今ではいい思い出です。

あっ、勘違いしないで下さいね。「九州とんこつのうま馬」は今でもちゃんと営業していますよ。

今回紹介するのがそんな「九州とんこつのうま馬」の分店の「とんこつのひろ」です。

とんこつのひろ

平日の昼時に到着しました。

店内は広々していて、カウンター席とテーブル席があります。

カウンター席はほとんど埋まっていましたが、テーブル席はちらほら空いていました。

最近行列に並ぶことが多かったので、すんなり座れることはうれしいことです。

厨房には恰幅の良い店主が、あくせく動いていました。

スポンサーリンク

メニューと注文

入店してらすぐに、食券を購入します。

メニューはこちら。

細麺と太麺がありまして、本格的な九州とんこつラーメンを頂きたいなら、細麺のメニューをおすすめします。

僕は細麺の「博多うま馬」と「替え玉(130円)」の食券を買いました。

そしてカウンター席に座るなり、店主に「博多うま馬」の食券を渡して、「替え玉」の食券は後で自分のタイミングで渡すことにします。

博多うま馬

さすが細麺は早いですね。

5分程度で運ばれてきました。

まずはスープ。

このスープには深みと重みがあって、この細麺にしっかりまとわりついてくれます。

とんこつの美味しい部分の出汁がしっかりと抽出されていますよ。

しいて言えば、とんこつ独特の匂いは好き嫌いがあるかもしれません。でも僕は好きです。

チャーシューはホロホロにほぐれる感じで、幸せになれるヤツです。

二枚入っていて、食べ応えも十分。

煮卵も程よい味付けです。卵も二つに分かれていました。

僕はチャーシューと煮卵は、替え玉をする前とした後で一つずつ頂くことにしました。

そして、麺を3/4程度食べた頃に、替え玉をお願いしました。

替え玉が来た後は少し味変をしまーす。

テーブルに備えてある「辛子高菜」をのせていきます。

ピリ辛になってさらに食欲が増しますよ。

結構辛いので、のせ過ぎには注意ですね。

まとめ

あっという間に食べ終わり、お腹はパンパンになりました。

細麺だからと軽く見ていましたが、結構な量があったみたいです。

初めて行かれる方は、替え玉の食券は最初に買わずに、実際に食べながら決めていった方がいいかもしれませんよ。


住所 山形県山形市穂積130-1

電話番号 023-674-0133

営業時間 (昼)11:00~15:00

     (夜)17:00~21:00

定休日 月曜の夜のみ

ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする