とあるラーメン店にお邪魔した時に、ちょっとしたトラブルがありました。

まずはトラブル前の店内の状況としては。6人掛けのテーブル席に客1人。
4人掛けのテーブル席に僕ら夫婦2人。
カウンター席には、たしか4人座っている状態。
ここで一人の客が入店し、4人掛けのテーブルに座った。(赤丸)
その時の配置はこんな状況です。

黄色=一般のお客さん 赤=問題のお客さん 白=空席
そこへ店員さんが来て、
(店員)「お一人ですか?」
(客)「んだ」
(店員)「カウンター席でお願いします」
(客)「やんだ(嫌だ)」の一言。

店員さんは困りながらも「わかりました」と言ったものの、お客はその後すぐに「帰るわ~」と言って帰っていきました。

そして対応した店員さんは店主に事の顛末を説明していました。
店員側から見て・・・
おそらく店員さんは、一人で来たお客さんに対してはカウンター席に座るように指導されているんだと思います。
日曜の昼時だったし、この後お客さんがたくさん来たら待っている人がいるのに無駄に空席が出来てしまうおそれもあります。
なので言われている通りにカウンター席にお願いしたのは当然のことですね。
当然のことを言ったのに、一方的に怒って帰ってしまったのは理解に苦しむ行動となります。
でもお客さんの立場から見ると・・・
お客さんから見ると見方が少し変わります。
まず、テーブル席は結構空いているのに、カウンター席は誰かの隣に座らなければ座れない状況です。
しかも6人席に一人で座っているお客さんがいます。
「なんで自分だけ狭いところに座らなければいけないの?」という考えになります。
まあ、考え方としては当然ですね。
我慢するか、怒って帰るかは別問題ですが・・・
どうすれば良かった?
僕は客商売をしているので、こういう時にどう対応すべきなのかつい考えちゃうんです。
僕の考えとしては、店員さんの話し方の問題があると思います。
理由も言わずに一方的に「カウンター席でお願いします」と言われてしまうと、???が最初に来てしまって、戸惑ってしまうこともあると思います。
「もし良かったら」とか「グループのお客さんが来たら入れたいので」とか、一言添える気配りは必要だと思います。
また、6人掛けのテーブル席に一人で座っているお客さんがいるのだから、そこに相席という手もあります。
そこが空いたら団体のお客さん用にとっておこうという考えもあったのかもしれませんが、団体のお客さんが来るという保証はありません。
最初は「店員さんかわいそう」って思っていたけど、考えるうちに「店側がもう少しやり方があったんじゃないの?」って思うようになりました。
僕だったらこの状況では言われるがままに座って、何事もなかったよに終わりますが、そこは人それぞれですね。
みなさんはこの状況どう思いますか?