秋田市「竹本商店つけ麺開拓舎」の伊勢海老つけ麺

今回は久しぶりの県外遠征で、秋田市に行ってきました。

初めての秋田市にだったこともあり、インターネットで調べた美味しそうなラーメン店をチョイスしました。

では早速、レポートします。

竹本商店つけ麺開拓舎

こちらが今回訪れた竹本商店つけ麺開拓舎の外観です。

かなり主張が強めの外観ですね(;^ω^)

味に自信がないと,ここまでの主張はできないと思います。

スポンサーリンク

店内の様子

店内は広いですよ。

そして清潔感もあり、とっても気持ちいい店内です。

この日は土曜日の昼時でしたが、待ち客は僕らの前に5~6組ぐらいいました。

人気店なので仕方ないですね。

その後25分ぐらいで席に通されました。

メニューと注文

メニューはこんな感じです。

メニュー表を見てもお店の看板を見ても、どうやらお勧めは「伊勢海老つけ麺」で間違いなさそうですね。

なので僕は「伊勢海老つけ麺」を注文し、つけ麺が好きではない妻は「煮干そば」を注文しました。

それにしてもつけ麺が好きじゃないって・・・もったいないですよね?

美味しいつけ麺もたくさんあるのにね。

伊勢海老つけ麺と煮干そば

いよいよ運ばれてきました。

まずは「伊勢海老つけ麺」です。

わかりますか?

石鍋でつけ汁が運ばれてきました。すごい勢いでグツグツ煮立っています。

そんなつけ汁から伊勢海老の香りが漂ってきます。

いや~これはやられますね。

そしてこの麺。

とてもツヤがあり、さっきのつけ汁につけていただくと小麦の美味しさとつけ汁るの旨味が相まって、絶妙な味を作り上げています。

僕にはひとつ心配だったことがありました。

以前他の店でエビ出汁スープのラーメンを食べたことがあったのですが、最初は美味しかったものの、中盤から味に飽きてしまい、最後にはもう食べなくていいやと思うぐらい嫌になったことがあり、今回もそうならないか心配だったんです。

でもね、ここは違いました。

スープは濃厚ですが、伊勢海老だけじゃなく豚骨も使っているからでしょうか?味の偏りがなくとても奥行きがあるつけ汁になっています。

しかも塩味は強くないため最後まで美味しく頂けました。

石鍋の効果も強く、最後まで熱々したよ。

終盤、味変のため付属のレモンを絞ってつけ汁に入れましたが、僕としてはこれもポイントが高かった。

ちょっと感動するのでぜひ試してみて下さいね。

そしてこちらは、妻が注文した「煮干そば」です。

しっかり煮干しが効いたラーメンです。

そして臭みもなく煮干しの良いところだけを、見事に抽出しています。

麺もコシがあり美味しい麺でした。

こちらのお店はつけ麺推しのようですが、十分美味しい煮干そばがいただけます。

まとめ

秋田県もラーメンがアツい県だと噂に聞くことがあります。

隣県なのにまだまだ知らないことばかりで、今後もいろいろ開拓できたらいいなって思っています。

もし、秋田県のラーメン店やそれ以外のお勧めの美味しいお店の情報などがあれば教えていただけたらありがたいです。

ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする