仙台市 秋保温泉 主婦の店さいちの「おはぎ」

やっぱり冬と言えば温泉ですね~♨♨♨

ということで今回は宮城県の秋保温泉に行って来ました。

そして、ここ秋保温泉に来たら必ず立ち寄るスーパーがあります。

なぜスーパーなのかって?

そうですよね~不思議ですよね~

もちろん「美味いもん」のためですよ(#^.^#)

スポンサーリンク

主婦の店さいち

こちらが、美味いもんが売っている秋保のスーパーです。

到着したのは朝9時過ぎでしたが、駐車場は満車状態でした(◎_◎;)

本当に凄い人気です。

でも交通誘導の警備員さんがいるので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。

店内の様子

店内に入ると、おはぎ目的に多くのお客さんがごった返していました。

そしてお目当てのものがこちらに売っていました。

分かりますか?

そうです。おはぎです。

こちらのスーパーでは、おはぎが1日に5,000個も売れるほど人気があるそうなんですよ。

それを証明するかのように、陳列棚の広いスペースを使って大ぶりのおはぎが並んでいます。

種類は「あんこ」と「ごま」と「きな粉」があります。

個数も2個入りから、記憶違いでなければ12個入りまであったような気がします。

その中から僕が買ったのはこちらです。

2個入りのあんこきな粉です。

本当はもっと食べたいけど、夫婦2人分であることと、早めに食べないといけないことを考えると仕方ないですね。

頂きます。

温泉から自宅へ帰ってきて、一息ついたところで早速実食となりました。

まずは「あんこ」で~す。

このあんこの量を見て下さい。

すごいでしょ~

・・・ん?わからなって?

中はこうなっていま~す

半殺しのもち米を、あんこがぎっしりと包んでいます。

もち米のつき具合が絶妙で、口の中であんこと米が一体になるんです。

そして、甘すぎないあんこのおかげで、いくら食べても飽きることがありません。

次はきな粉の番です。

あんこと同様にきな粉の量が半端ないです。

そしてきな粉が新鮮なのでしょうか、大豆の風味が強く一口食べるごとに鼻から大豆の香りが抜けていきます。

このきな粉ともち米もすごーく合いますよ。

余談ですが、普通に食べてもきな粉はあまっちゃいます(笑)

妻は、この余ったきな粉に焼いたお餅を絡ませて、きな粉餅で食べてました。

これなら二度楽しめますネ(´∀`*)ウフフ


住所 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27

電話番号 022-398-2101

営業時間 9:00~19:30

定休日 第2・第4水曜日(8月、12月は変更有)

ブログ村バナー

↓ポチっとして頂くと励みになります

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする